1.
top of page

PROFILE

新宮由理 しんぐう・ゆり

熊本生まれ。郡山女子大学付属高等学校音楽科(ピアノ科)卒業。国立音楽大学声楽科卒業、二期会オペラスタジオ修了、修了後に二期会オペラ公演「フィガロの結婚」にてオペラデビュー。その後「ドン・ジョヴァンニ」エルヴィーラ、「コジ・ファン・トゥッテ」ドラベッラ、「リゴレット」マッダレーナ、「修道女アンジェリカ」公爵夫人・修道院長、「アドリア-ナ・ルクヴルール」ブイヨン公爵夫人、「イル・トロヴァトーレ」アズチェーナ、「オテッロ」エミーリア、「椿姫」フローラ、アンニーナ、「仮面舞踏会」ウルリカ、「ジャンニ・スキッキ」ズィータ、「蝶々夫人」スズキ、「こうもり」オルロフスキー、「カルメン」タイトルロール他、これまでに多数のオペラに出演。中でもカルメンは当たり役として数多く出演している。また、ベートーヴェン「第九」「荘厳ミサ」、ヘンデル「メサイア」、モーツァルト/ヴェルディ「レクイエム」バッハ、モーツァルト、トラエッタ、ロッシーニ、メンデルスゾーンなどの宗教曲のソリストやガラ・コンサート、ジョイント・リサイタルなどにも多数出演している。2003年、イタリア・ローマにて指揮者・ステファノ・マストランジェロ氏の元で音楽を、ステファノ・ピアチェンティ氏の元で演技の研鑚を積む。2005年に開催された愛知万博『愛・地球博』エキスポドームにてイタリア館主催オペラ「眠れる森の美女」に出演し個性あふれる4役を演じ好評を得た。また、イタリア文化会館にてオペラやイタリア首相来日歓迎演奏などイタリアと日本の交流演奏などにも参加している。2010年9月マルケ州、アスコリ・ピチェーノの劇場(Teatoro Ventidio Basso)にてコンサートに出演、2018年、2019年二年連続で招かれてイタリア・コモ市にてコンサートに出演。ノスタルジア・ミュージックと題し、日本の歌(童謡・唱歌・昭和歌謡)を中心に演奏して好評を博した。

このように国内外で演奏活動をしている傍ら鎌倉鶴岡八幡宮の御札授与所にもある「鎌倉 鶴岡八幡宮」、震災支援のために制作した「三春・滝桜」のDVDの映像の選曲・アレンジ゙・レコーディングにも参加している。また、映像プロデューサーと企画制作した「映像と演奏のコラボコンサート」、フラメンコのダンサー、ギタリストと「クラシックとフラメンコのコラボライブ」、お芝居とのコラボ「カルメン」などクラシックだけではなく、他ジャンルと多彩な共演をしている。近年、二期会スペイン音楽研究会に所属しスペイン音楽の活動にも力を入れている。そして、ヴォイストレーナーとして個人レッスン、グループレッスンを通して色んなジャンルの歌を教えている。読売・日本テレビ文化センター(錦糸町・大宮)、卍プロジェクト代表、グルッポ・ブリランテ主宰、二期会スペイン音楽研究会会員、二期会会員。

http://www.yurishingu.com/

bottom of page